こんにちわ! 剣道で強くなりたい人は多いかと思います。
実際に強くなる為にどんな事をすればいいのかわからない人が多いかと思います。
今回はそんな悩みを解決できる内容になっています!
今回はトレーニングの記事なので、実践的な剣道の練習に関しては以下にまとめているので、気になるひとぜひ参考にしてみてください。

トレーニングは剣道に必要なのか!?
トレーニングと剣道が直結するのかわからない人は、以下のような疑問が浮かんでくると思います。
- 剣道とトレーニングは繋がるの?
- 効率良く強くなりたい。
- どんなトレーニングをした方がいいの?
そんな悩みを少しでも解決できたらいいなと思います!
剣道とトレーニングは繋がるのか?
答え:はい。直結します!
ひと昔であれば、剣道の厳しい練習だけやっていれば、精神的にも肉体的にも強くなり結果はついてきていましたが、現代は違います。
『え!? 剣道の練習だけでは強くなれないの!?』
決してそういうわけではありませんが、効率が悪いと言えます。
実際に強豪チームでは、トレーニングを取り入れてる学校もあります。
水戸葵陵高等学校のトレーニング
例えば、水戸葵陵高等学校の剣道部でもバトルロープやダンベルを使ったトレーニングを剣道時代の2017年8月号のDVDで「強豪チームの作り方 水戸葵陵高等学校」で取り上げられていましたね。
九州学院高等学校のトレーニング
九州学院では剣道とトレーニングを一緒に取り組むような姿がみられました。
九州学院の稽古で強くなりたいひとは以下の記事を参考にしてみてください!




「流石に15kgのダンベルを体に巻きつけるのは危ないな。」と思う人には、これ以上に安全でオススメな方法があります。
気になる人は以下の記事を参考にしてみてください!
https://anpanmankun.com/2017/10/31/kendo-kyuugaku/
効率良く強くなる為のトレーニング
現代、剣道は武道でありつつ、スポーツ化してきているのが事実です。
肉体的、精神的に昔のように追い込んで練習するよりも、化学的に強くなり為にはどうするべきなのかが重要になっています。
ここで重要「ポイント」!
- 目標をどこに掲げているのか?
「市・県・エリア・全校」等目標の度合いで内容が変わる。 - 自分に何が足りないのかを考える
- 強化する部分はどこなのかを考える
自問自答でトレーニングを効率化
自分自身への自問自答がとても重要になります。
例えば、ベンチプレス100kg上げれる人でも、10kgのバーベルを持ってスクワットも出来ない下半身では、体のバランスが悪すぎますよね?
そんな人は上半身よりも確実に下半身をメインに強化しなければ意味がありません。
単にトレーニングするだけなら素人でもできます。
しかしそれでは、剣道に全く役の立たないトレーニングとなり、時間の無駄になります。
自身に必要なトレーニング、および剣道に使えるトレーニングのやり方を身につけてください。
今後少しずつトレーニングに関しての記事も取り上げていこうと思います。
握力を鍛えたい人はこちらの記事を参考にしてみてください!








トレーニングとは何か。
トレーニングは2つに分けられます。
- 体を鍛える筋力トレーニング
- 気持ちを鍛えるメンタルトレーニング
どちらかが欠けていたら、試合の絶対に勝たないといけない場面を乗り越えることが出来ません。
「あと一回勝てば優勝だったのに。」
そんな経験のある人は、自分はどちらが足りなかったのかをしっかり考えてみてください。
筋力トレーニングは自分の取り組み方次第で、筋肉量で数値が出ます。
なので、モチベーションの維持に繋がります。
メンタルトレーニングの方は数値で目に見えるものではない為、トレーニングをするのが難しいトレーニングになっています。
しかし、極めることで自分の普段の力を2倍にも3倍にも出すことが可能です。
例えば「火事場の馬鹿力」って聞いたことがありますか?
火事が起きた時に、家の中のタンスを持って外に出てきた。など、自分が普段持てる訳がないのに、追い込まれた時に本来出せる力以上のものが出せます。
気になる人は以下の記事を参考にしてみてください!




体を鍛えるにあたっての様々なトレーニングの方法
ウエイトトレーニング
ダンベルなどの重いものを使い筋肥大により筋力の向上を図る
瞬間的なパワーをつけたいなら、より重いものを使いトレーニングをする必要がある。
持久力トレーニング
筋持久力をつけたいのならば、少し軽いもので長時間する必要がある。
ランニング等も持久力トレーニングに入ります。
また、インターバルトレーニングなどもあります。
↑未来モンスターで九州学院高校の剣道部が練習で使っていたものと同じメーカー!




メンタルトレーニング
メンタルトレーニングもやり方は様々です。ポイントをまとめてみたのでお時間の無い方は以下を参考にしてみてください。
- ポジティブ思考
- イメージトレーニング
- 一流選手の本を読む
ポジティブ思考トレーニング
皆さんは日頃ポジティブに過ごせていますか? メンタルトレーニングにおいてポジティブに考える事は非常に大事になります。
マイナスに考えずプラスに考える、いわゆるポジティブ思考。
何をするにもポジティブに考えることが一番簡単でメンタルを鍛える最大の近道です。
あなたは今ポジティブですか?
競技中にもメンタルトレーニングはできるんです!
試合を常に想像して練習をする!?
大会でのピンチの部分、追い込まれた時の映像を思い出してくれ。
ピンチの場面を想像しながら練習することによって、本当に追い込まれてた時、日々練習しているので、それが当たり前になる。
これはメンタルトレーニングも兼ねて、イメージトレーニングにもなる。
あれこれ全て鍛えていくのは大変だと思う。
体を鍛えるのか、メンタルを鍛えるのか、少しずつ分けてでもしていくことが継続する秘訣である。
練習をしながらイメージトレーニング、メンタルトレーニング、ウエイトトレーニングをしていけば結果は出る。
本当に強くなり結果を残したいのであれば行動しないと成長はない。
やらずして強い人、天性の強さをもっている人もいるかもしれないが、限界は必ずある。
努力してこそ本当の強さを手に入れることができるのだと私は思う。
最後まで見て下さりありがとうございました!