素振り用木刀を知りたい人向け。
効率よく「筋力」「スピード」をつける為に、素振り用の木刀を探している人もいると思います。
そこで、素振り用の木刀のおすすめを3種類だけ説明していきます。
3分ほどで読み終わるかと思います。それではみていきましょう。
Contents
まず素振りの方法を簡単に説明します
今回は木刀のおすすめ記事なので、素振りの種類だけ簡単に記載しておきます。
- 一挙動の素振り
- 前進後退正面素振り
- 一挙動の左右面素振り
- 前進後退左右面素振り
- 一挙動の素振り連続(2連続)
- 腰割り素振り
- 股割り素振り
- 跳躍素振り
- 跳躍素振り「片足ずつ」
- ジャンプ素振り
など色々な素振りの方法があります。
素振りのやり方によって、「重い木刀」「軽い木刀」を使い分けを行っても効果的です。
※重い木刀だけを使っても「パワー」は身につきますが「スピード」が身につきません。
「重い木刀」と「軽い木刀or「竹刀」など使い分けて素振りに取り組みましょう。
腰割り素振りからの効果についてはこちらの以下の記事にも紹介しているので、参考にしてみてください。
僕がおすすめする木刀3選
- 重い木刀:「竹刀を軽く感じさせる」「筋力・パワー」を付けたい人
- 超絶軽い木刀「桐の木刀」:「振るスピード」を付けたい人
- 一般的な木刀:竹刀より正しい握りで素振りができる
上記の通りです。
木刀にも種類があり、使い方によって効果も変わります。
木刀3種類の比較
↓↓木刀まとめ↓↓ | ↓↓最安値は下記をクリック↓↓ |
---|---|
Amazon(アマゾン) | 5780円〜(116cm 1.5kg) |
楽天 | |
東山堂 | 3,990円〜(106cm 870g) |
超軽量 桐の木刀 大刀 101,5cm 平峰ほとんど重さを感じない程の軽量木刀 価格:3,680円 |
↓↓木刀まとめ↓↓ | ↓↓最安値は下記をクリック↓↓ |
---|---|
Amazon(アマゾン) | 3900円〜(101.5cm 133g) |
楽天 | |
東山堂 | 取り扱い無し |
【マラソン期間 ポイント2倍!】樫製 黒塗特価品木刀 大刀【剣道具・木刀・お買い得木刀】 価格:1,683円 |
↓↓木刀まとめ↓↓ | ↓↓最安値は下記をクリック↓↓ |
---|---|
Amazon(アマゾン) | 1652円〜(黒塗) 2450円 殺陣木刀 (大)茶色 |
楽天 | 1683円〜(黒塗) |
東山堂 | 1995円(中刀91cm) |
木刀をおすすめする理由
「普通の竹刀」や「重りが入った竹刀」など、素振り用の竹刀も数々存在しますが、木刀をおすすめする理由は手の「握り」です。
右手が「クソ握り」思い切り握ってしまって、手の内のイメージもすることができません。
そこで、木刀にすることで竹刀より比較的正しい握りの状態で素振りをすることができます。
正しい握りを覚えなければ、竹刀に変えた時「強い打突ができない」「刃筋が通らない」等良い事はありません。
審判に良い印象「この選手強い。」と思わせる為にも素振りをする時の「握り」は十分に注意しましょう。
「くそ握り」を改善する為の竹刀3選
先ほど「握り」について簡単に説明しましたが、力いっぱい握ってしまう人にも「おすすめ」の竹刀があります。
上記の三点です。
どれも、木刀と同じような握りができるような竹刀(仕様)となっているので、素振りだけでも使ってみてください。
両手小判の竹刀
八角刀
右手小判の竹刀
右手小判を解説している記事を載せているので参考にしてみてください。
低価格!【一生使えて効果絶大】まとめ
今回は、素振り用の木刀についてまとめました。
自主練習に最適な「素振り」ですが、竹刀一本で振るより、「素振り用の木刀」の方が圧倒的に効果があります。
「素振り用の木刀」と「桐の木刀」の併用をすると更に効果も高まります。
実際に私も「中学時代」「高校時代」2つの併用をしながら素振りをしていました。
「パワー」と「スピード」をつける為に一生懸命頑張ってみてください!