こんにちは! 今回はバランスのいい竹刀でいい物がないのかという事でしたので紹介していきたいと思います。
練習用でしたら、安い竹刀を使えば問題はありませんが、試合用となれば重い竹刀は勝敗を分ける一つの鍵となります!
牙突と抜刀斎について
牙突と抜刀斎はどの防具屋さんに足を運んでも目にする竹刀かと思います。
そんな、竹刀について簡単に紹介していきたいと思います。
- 練習用で試合もしている。
- 試合で早い動きをしたい
- 相手にスピード負けてしまう。
そんな人にオススメする竹刀がこちらです!
出来るだけ軽い竹刀を使いたいと言う人にオススメの竹刀になっています。
そこで紹介するのがこの竹刀!

引用元:日武剣道具本店
剣道の竹刀|抜刀斎
左側の竹刀が抜刀斎という竹刀です。
胴張りタイプの竹刀で先を削っている為、コンパクトに振りたい方にオススメの竹刀です。
胴張りの部分も少し上の方にある為、柄を少し長く持ちたい人にもオススメの竹刀となっています。
柄を長くすることで
- 応じ技
- 出鼻技
- 引き技
- 返し技
が打ちやすくなります。
自分が上記に当てはまるのであれば1度使ってみてください!

![]() | 【タイヨー産業】 抜刀斎 中学女子用 3尺7寸 竹のみ 胴張 SSPシール付き 【剣道竹刀】 価格:7,500円 |
![]() | 価格:7,290円 |
剣道の竹刀|牙突
次に右側の竹刀は『牙突』と言う竹刀です。
牙突は古刀(直刀)の削りで作られています。
直刀が重いと言われている時代が変わったと言ってもいいでしょう。
直刀の割りにスピーディーに竹刀を振ることもできます。
また、直刀らしい打突音もなり、バランスが良い竹刀となっています!
両竹刀とも実践型で、バランス重視で先が軽い竹刀となっています。
なので、練習で使うと消耗が激しいので、練習用との使い分けをすることをオススメしています。

![]() | 価格:7,290円 |
![]() | 価格:7,430円 |
抜刀斎と牙突の竹刀値段
値段が高い。
練習用の竹刀として使うには少し値段が高いですね。
通常の防具屋さんでみても抜刀斎は5900円、牙突は6300円程度でした。
確かに、バランスと値段は比例しているとは言えますが、何本も購入できないのが残念です。
ちなみにネット注文だとこのくらいのお値段でした。

抜刀斎と牙突|特別価格!
- 抜刀斎
- 37男子用のみ 5300円→4500円
- 38男子・女子用5600円→4700円
- 38一般女子用6000円→4900円
- 39男子・女子用6000円→4900円
- 牙突
- 37男子用のみ 5400円→4600円
- 38男子・女子用5700円→4800円
- 38一般女子用6200円→5000円
- 39男子・女子用6200円→5000円
となっていますが、正直この値段払っても良いくらいの軽さになっています!
私のアカウントから直接購入してくれる方限定で、特別販売価格に致します。今回は激安購入できる様にしていきたいと思います!
全商品大幅値引きしています!
近くの武道具屋さんより安いと思った方は是非連絡ください。
さらに20000円以上購入してくれた人には送料無料にします!
- Twitter |@Miyabikendoblog
- LINE |@763ojlao
以上のどれかより連絡頂ければご購入できます!
彪雅 古刀型(直刀)
彪雅2(胴張り)の販売もしていますのでお声掛けさい!
https://anpanmankun.com/2019/06/19/kajitnai-hyoga-sinai-kendo/
最後まで見てくださりありがとうございました!