考え方・思考法

剣道引き技編!引き小手を打つ方法

こんにちわ!

今回は引き技の中でも「引き小手」の打ち方を教えて欲しいと言う質問があったので紹介していこうと思います。

試合の中で鍔迫り合いで半分以上の時間を要します。

つまり、引き技が打てるか打てないかで一本の幅が何十倍にmp上がります。

その中でも一番難易度が高いとも言える引き小手。

皆さんはどのように狙ってますか?



 特に引き小手は組み立てが重要!?

引き技全般ですが、特に引き小手は組み立てが大事です。

問題点!
どうやって小手を開けさせるか。
           ↓

何度も引き面を打っていると自然と相手は引き面を避ける。
よって引き小手は空きます。

引き技は打ちやすい技でもありますが避けやすい技でもあります。

なので

引き小手が空いた!と見てから打突すると避けられてしまいます。

相手が
こいつの引き面は触らせても一本になるかもしれない!」と思わせるような引き面を打つ事が大事です。

引き小手が開くようなフェントの掛け方、そして小手が開くの予測して打突するイメジを練習をして下さい!

 

瞬間的下がるスピード、踏み込みで一本に見せる!

皆さんこの様な経験はありませんか?
「小手打ち、出小手が腕に当たっているのに 一本取られてしまった。」

これは、タイミングや踏み込みなどで一本に見えた事から旗を上げられます。

つまり!
小手は当たらなくてもタイミングや、見せ方次第では一本になり得るという事です!

なので皆さんに一番練習して欲しいのは、踏み込みと、下がるスピード、そして演技力です。

間違ってはダメなのが、自分で審判をすることです。

あくまでも、審判に認められる様な演技力を目指しましょう!

また踏み込みは打突が軽くても一本に見せる力を持っているので、踏み込みも充分に練習する必要があります。

最後に下がるスピードです。
これは引き技全てで必要になってきます。

引き技を打ってもその後すぐに、攻められて打たれては一本になりません。

自分が引き技を打ったら相手に付いて来れないくらいのスピードで下がりましょう!



まとめ

引き小手で大事なことは

・組み立て

自分の引き面で手元を上げさせれる様に引き面も練習しましょう!

・踏み込み

腕に当たっても踏み込みで一本に出来ると試合が楽になります!

・演技力

しっかり打突したんだ!と言う審判に対するアピールをする事で、たとえ一本にならなくても試合の流れを掴むことが出来ます。

最重要

・下がるスピード

とことん練習しましょう。

特に足をどこの位置に持っていったほうがいいのか、体の向きなど研究することが大事です。

 

最後まで見てくださりありがとうございました!

DMでの質問どんどん待っていますのでよろしくお願いします^_^

 

引き技が決まりにくい人の為の記事。
引き技を一本にする為の記事なので参考にして見てください。
引き技の考え方を変えたい人にオススメの記事。

こちらの記事もおすすめ
%d