コロナウイルスの影響で、稽古が出来ない環境が増えてきています。
そこで、自宅でも八段の先生から本格指導を受ける事が出来る「剣道イノベーション研究所」というオンラインサロン型道場を発見したので、紹介したいと思います。
剣道オンラインサロン研究所とは?
オンラインサロンとは、 「月額会員制」でネット上で展開される会員制コミュニティのことです。
2016年頃から本格的に登場しはじめ、堀江貴文氏(実業家)や西野亮廣氏(キングコング)等のサロンが有名です。
これを剣道に応用したのが、オンラインサロン「剣道イノベーション研究所」です。
簡単にいうと、「オンライン道場」という表現が正しいのではないでしょうか。

教士八段 岡田守正氏について
「剣道イノベーション」オンラインサロンを開設した、岡田守正氏の紹介を致します。
- 日本体育大学卒業
- 教士八段
- 元日本体育大学剣道部監督
- 尚道館(@東京都)第3代館長出
幼少期から剣道経験を積み、名門大学の日本体育大学出身です。
合格率1%未満とも言われる八段審査に最年少で合格し、30年以上にわたって剣道指導をしています。
日本体育大学の監督も務め、女子を初の全国優勝に導いた名将としても知られています。
教え子に渡邊タイ選手(現・熊本県警、世界選手権優勝2 回)、村瀬諒選手(現・日本体育大 学桜華中学・高等学校監督、元世界選手権日本代表)など、男女共に名選手を輩出しています。
自己が運営する尚道館では、直近3年間で12名もの七段合格者を輩出した経験もあり、基本や実技のほか、剣道形の指導も受ける事が出来ます。
基本から応用まで、全ての質問に対応出来る先生ではないでしょうか。

「剣道イノベーション研究所」の内容とは?
会員制のサービス内容は、どのようになっているのかご紹介します。
月額4,400円(税込)
1. 動画及びコラム配信(それぞれ週1回)
2. サロン内交流・ディスカッション(Facebook非公開グループ)
3. ライブ配信(不定期)
4. 定期研修会(=実践稽古会)への招待
5. 個別の質疑応答および動画添削指導(LINEアカウント上)
6. 剣道具常時5%OFF提供(KENDO PARK 協賛)
以上のサービスを受ける事ができます。
家に居ながら八段の先生から直接指導を受けられる上、サロン内で剣道家同士が交流できる仕組みになっているようです。

1.週に1度の動画及びコラム配信
岡田守正八段より、毎週オリジナルのコラムや動画をを受け取る事ができます。
指導動画等も配信されるので、文字だけで理解しにくい部分も、理解しやすい環境が整えられている事がわかります。
現代の情報社会では、「本当の情報」か「嘘の情報」の見極めが難しくなっています。
しかしこのサロンでは、「教士八段」や「有名選手の輩出」などの実績を持った指導者から教えて頂けるので、安心して指導を受けることができるでしょう。

2.サロン内交流・ディスカッション
オンラインサロン生限定のFacebookグループにおいて、剣道に関するディスカッション(話し合い)や交流を行う事ができます。
岡田先生を含め、全国のサロン生の人とコミュニケーションをとることで、新しい考えや発想が生まれたり、同じ悩みを抱えている人と改善点を共有することも可能でしょう。
私の中学、高校生の時も友人とのコミュニケーションはとても大事にしていました。
自分では分からない部分は、他人に自分がどう見えているのかを常に確認しながら稽古に励んでいました。
それを、全国のサロン生人たちと話し合える環境は魅力的です。

3.ライブ配信
岡田八段より、剣道にまつわる講義や稽古をライブ配信されます。
ライブ配信は必ずしも言葉や授業形式なものではなく、有名選手との稽古を見取り稽古をするなど、 工夫されたライブ配信を行う事で、より勉強になるのではないでしょうか。
さらにライブ配信内では、サロン生から直接質問を受けたり、アーカイブ機能によって後日視聴ができるため、それぞれのライフスタイルに合わせて指導を受けられそうです。

4.定期研修会(=実践稽古会)への招待
定期的に開催される、研修会(=実践稽古会)に招待されます。
離れていても学べるオンライン道場ですが、学んだことを実際に稽古できるす場もあるようです。
実際に、岡田守正八段からその場で指導を受けたり、お手合わせして頂くことも可能です。
また、サロン生と同士の稽古も可能だと思われます。
オンラインサロンにて入会する人は、「強くなりたい」「結果を残したい」など向上心を持った人が多く集まるので、切磋琢磨できる環境で良い刺激を受けると感じます。

5. 個別の質疑応答および動画添削指導
オンラインサロン「剣道イノベーション研究所」の一番の特徴と言えるのが、個人指導を常に受ける事ができる機能です。
LINEを使って質問に答えて貰えるだけでなく、自分の試合動画の添削や技の練習時の添削をしていただけます。
自分自身の課題や、良くない部分がすぐに明確にする事で、今何をするべきなのかを知る事ができます。
常に高いモチベーションを保つことで、自身の成長スピードが大幅に変わってきます。
短い期間で成長を大きくすることは非常に難しい事なので、個別の質疑応答や動画指導を常にお願いすると良いかもしれません。

6. 剣道具常時5%OFF提供(KENDO PARK 協賛)
日本最大級の剣道具セレクト通販「KENDO PARK」゙の提供により、常時剣道具が5%安く購入可能です。
剣道具の劣化は避けて通れない道なので、消耗品を安く手に入れる事ができるメリットもあります。
ちなみに、私が開発した竹刀「彪雅-Hyouga-」シリーズも取り扱って頂いております。
道場の概念を変える「剣道イノベーション研究所」
“オンラインサロン”は、剣道業界では初の試みかと思います。
「剣道イノベーション研究所」の一番の特徴は、「誰でも」「どこにいても」「いつでも」直接指導が受けられ、個別に質疑応答が出来る事です。
私は中学高校時代、努力することも勿論とても大切にしてきました。
どんな努力をすれば強くなれるのかを常に考えながら行動していましたが、一人の努力だけでは成長する限度があることも学びました。
剣道は対人競技であり、どれだけ「スピード」や「パワー」があっても、強い選手になると それだけでは勝てない事が増えてきました。
パワーやスピードだけではなく、「技の種類」や「試合で勝つための考え方」というものを学ぶ事ができました。
人より多く努力することも大事ですが、努力のやり方も指導してもらう事が重要です。
自分一人では見えない部分を積極的に解決をしましょう。

「オンラインサロン型道場」め に入ってみよう!
今回は、オンラインサロン「剣道イノベーション研究所」について解説させていただきました。
数々の有名選手を育て上げ、教士八段という実績がある指導者から、家に居ながらにしてアドバイスを貰える時代がきています。
自分自身の課題意識や向上心に対し、インターネット空間の力を上手く活用するのも必要になってくるかもしれません。
そのような観点からも、是非オンラインサロン「剣道イノベーション研究所」に入ってみてはいかがでしょうか。









