ついに西日本武道具さんで梶谷彪雅モデル『右手小判型』の竹刀を製作していただけることになりました!
2022年11月に販売開始したところ好評にて欠品になってしまいました。
たくさんの方に彪雅を使用していただき嬉しく思っております。本当にありがとうございます!
竹刀に関する詳しい詳細は西日本武道具さんのHPで紹介させていただいておりますので参考にしていただけると幸いです。
Contents
西日本武道具『彪雅』はこちら
これだけ顔が並ぶと少し恥ずかしいですね。笑
『彪雅』特徴紹介動画!
竹の種類は2種類!『真竹』or『桂竹』
『真竹』は39サイズのみ取り扱いです。
『桂竹』は36サイズ〜39サイズまでの取り扱いです。
30サイズから35サイズにつきましては前の彪雅シリーズ『彪雅2・彪雅煉獄・彪雅0』が製作可能です。30〜35サイズ希望の場合は下記のページから確認してみてください。
柄の種類は4種類『手縫orミシン』『床・吟orW柄』
イメージは上記4種類です。
『手縫』or『ミシン』については下記のようなイメージです。
縫い目が違うのが分かると思います。小学校までは特に何も考えずに使っていましたが、中学高校になってからは試合用は手縫の物しか使っていません。
ミシンの床柄を使った事もありますが柄に穴が空いたりしていました。
床柄は値段は安いのですが、組み換えて使うのであれば吟柄の方が長持ちするのでおすすめです。
1本1本丁寧に削って製作いただいています!
『右手小判』の理由は瞬間的に力を加える時に刃筋がしっかり通ることです。
私は攻め合いをする時の右手の力は『竹刀を引っ張ると抜ける』感覚で握っています。
左手はしっかり握っておりますが、右手は力を抜いた状態から瞬間的な打突力・キレを出すために触れている位なのです。
その中で、変化技を多用すると丸型の竹刀だと横から握ってしまって、強い打突ができず歯筋も通らない事もあります。それを右手小判型にすることで、力を抜いた状態から瞬間的に力を入れた時に手の内が変わらず、刃筋正しく強い打突が可能になりました!
西日本武道具が凄い所は『高品質・耐久性・アフターサービス』
例えば練習で『大きく面打ちをして割れてしまった。』
そんな時にも1発割れであればアフターサービスで柔軟に対応していただけます。
これは高品質・耐久性に自信があるからこそできる西日本武道具さんの特徴でもあります。
ある先生から聞いた話ですが、新しい竹刀を購入して『素振りをしたら柄が折れた』という事象を聞いたことがあります。
そんな時にもしっかりアフターサービスをしていただけるのは本当に嬉しいです!
西日本武道具『彪雅』まとめ
今回は西日本武道具さんで製作された新作『彪雅』を紹介させていただきました!
『彪雅』の購入をご希望の方は是非下記リンクから確認してみてください。
【西日本武道具彪雅購入ページ】
チャンネルメンバーシップのお願い!
現在Youtue活動をする中で『剣道普及・世界普及』を目指して活動をしております。
私がこのチャンネル『梶谷彪雅-剣道KENDO-』をどんな目的で発信しているかをお話させていただくと
まず1つ目に、剣道の楽しさや魅力を、実践映像などをご覧いただくことによって、より多くの方に知っていただくこと
2つ目に、剣道を実際にやっている子供たちが、もっと楽しく、もっと希望をもって剣道ができるような環境を整えていくこと
3つ目に、日本国内だけでなく、世界中に剣道という武道の持つ魅力を、言葉がなくても伝わる映像を用いることによって、伝えていくこと
こんな目的をもって活動しています。
そしてゆくゆは、国内外での人気や認知が高まって、もっともっと国際的な競技になった暁には、今ある以上に大規模な、高額賞金の出るような世界大会を開催することを、最終的な目標としています。
剣道に打ち込んだ結果が、そのまま将来に繋がっていくような、選択肢をより広げてあげられる未来作りを目指しています。
そして今回、この最終目標に向かって活動を継続していくために必要な資金を、メンバーシップの寄付という形で、ご協力をお願いさせていただくことにいたしました。
私の志にもし賛同して、応援してくださる方がいらっしゃれば、是非、ご協力を賜りたく、お願いいたします。
いただいたご寄付は撮影にかかる費用、交通費や宿泊費、取材費などに使わせていただきます。
メンバーシップと言いましても、基本的には寄付のお願いになるので、ご参加いただけば何かとてもいいことがあるとは言えませんが、本当に心ばかりの感謝の気持ちとして、メンバーシップ特典として、撮影の裏側やNGの切り抜きなど、メイン動画では出せないような映像や情報を、不定期にはなりますが、ご覧いただけるようにいたします。
また、いただいた寄付で行った活動報告を、定期的にして参ります。
もちろん、活動の継続に必要なものは金銭面ばかりでなく、志を共にしてくださる仲間や、応援してくださる方がいることが第一歩なので、メンバーシップの寄付という形にこだわらず、一緒に盛り上げていただければ本当に嬉しいです。
ただその中でも、メンバーシップにご参加いただくことで、より充実した内容の動画投稿や、たくさんの場所や選手への取材ができたりと、活発な活動ができるようになりますので、ご助力いただけましたら幸いです。
引き続き頑張って参りますので、益々の応援を、よろしくお願いいたします!
どうぞご協力をお願いいたします!